2024年01月05日 15:00

日本文芸社は、「見分けるポイントがわかる 岩石・鉱物図鑑」を2023年12月22日から全国の書店・オンライン書店等で発売した。
近所の散策でふと目にする石や、海岸、川原で見かけるちょっと変わった石、旅先で出会う巨大な岩。岩石といっても、少しずつ違っていて、地域特有の岩石もある。本書は、日本各地に分布する岩石110種とそれを構成する鉱物20種を厳選して紹介するハンディ図鑑だ。地方ごとの岩石の特徴をイラストと拡大カラー写真とともにていねいに紹介。「岩石って何?」という疑問から、そのなりたち、詳しいデータ、見分けるポイントまでビジュアル的に解説する。
さらに岩石を構成する色鮮やかな鉱物の情報も掲載。岩石の断面写真を元に、どのような鉱物が岩石に含まれているのか、内部の特徴を観察することができる。似ている鉱物は比較できるように構成している。また日本列島で雄大な岩石などの景観が楽しめるジオパークの分布図なども紹介。持ち運びにも便利なハンディサイズだから、全国どこへでもお供できる。
著者は、大阪市立自然史博物館館長・川端清司さん。主な著書はともに共著で「関西自然史ハイキング-大阪から日帰り30コース」(創元社)、「標本の作り方・ 自然を記録に残そう」(東海大学出版部)など。他にも「ミニガイド大阪の河原の石ころ」など大阪市立自然史博物館の解説書や図録を多数執筆。
定価は1980円(税込)。発売日は2023年12月22日。