2023年12月20日 12:45

SAYEGUSA &EXPERIENCE(ギンザのサヱグサ)は、2024年3月2日・3日に「太古の海の神秘~古生物学と化石探検」というプログラムを開催。実際の化石探索者としての参加体験や、地球の歴史や生命の進化を直接体験すること、科学への興味や関心を刺激し、家族の絆を深める機会を提供する。
本プログラムでは、早稲田大学研究室での様々な化石を前にした座学から始まり、メガロドンをはじめ600万年前の海洋生物の化石が多数見つかっている、千葉県安房郡鋸南町の化石発掘現場でフィールドワークを実施。幼少期から化石に魅了されてきた平山廉教授(早稲田大学)が参加者たちを古生物学の世界へ導く。
古生物学の第一人者である平山廉教授をナビゲーターとして迎えることで、子どもたちは本物の環境で古生物学の魅力に触れ、地球の悠久さを体感する貴重な機会となる。 また本プログラムは、化石発掘に憧れを抱いていた保護者にとっても魅力的なものであり、子どもだけでなく、大人も夢中になれる内容となっている。
古生物学は数百万年や数億年といった長い時間のスケールを扱う学問であり、恐竜や古代生物など、想像力を刺激するテーマを含んでいる。この体験を通じて自然科学への興味を深めることは、子どもたちの創造性を育み、自然や地球の歴史に対する探究心と新たな視野を開く楽しい冒険となる。プログラム詳細はこちら。