2023年06月12日 10:03

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、山形県(山形県農業労働力確保対策実施協議会)の協力のもと東日本電信電話(NTT東日本)及び東北電力と連携し、農繁期の人手不足解消による地域農業の振興と交流人口の拡大による持続的な地域活性化に向け、企業人の副業・ボランティアでの農作業支援の実証実験に取り組む。

近年、農業は高齢化や担い手不足などにより、特に農繁期の人手不足は大きな課題となっている。そのような課題に対して、山形県では「やまがた農業ぷちワーク」として、1日農業バイトアプリ「daywork」を活用した短期間アルバイト形態での労働力確保に取り組んでいるが、働き手の不足により、抜本的な課題解決には至っていない状況だ。一方、企業においてはテレワークや副業の解禁等により、企業人が農業労働力として活躍できる条件が整ったが、受入先開拓や、労務管理等の社内諸手続きに時間を要し、取り組み拡大への課題となっている。このような社会背景、課題を踏まえ、1日農業バイトアプリ「daywork」に法人向け利用機能を追加し、企業人による農作業参加を促進し、農業労働力確保と地域交流人口拡大を目指す実証実験を開始する。

実証実験では、1日農業バイトアプリ「daywork」に法人向け利用機能を実装し、企業の従業員が副業・ボランティア等1日単位で農作業に参加できる環境を整備。企業側が労務管理上必要とする機能を検証。参加した従業員側、受入れた農家側それぞれの課題等を把握するためアンケート調査を実施する。

期間は6月~12月。