2023年04月21日 09:20

大和ハウス工業は、4月20日より、「音を自由に、音から自由に」をコンセプトにした快適防音室・快適静音室「音の自由区」の提案を開始する。
同社は、1994年に奈良県に「総合技術研究所」を開設。研究所内に設けられた音の響きを測定する無響室をはじめ、音の研究施設では、暮らしの中で気になる音を軽減する技術の実用化や、室内の心地良い響きと外部への遮音を両立させた防音室「奏でる家」を開発するなど、日々研究開発を行っている。
同社は、「自宅で音楽を楽しみたいお客さま」のために、2006年より室内の心地よい響きと外部への遮音を両立させた新築戸建住宅向けの防音室「奏でる家」の提案を開始。2020年度(2020年4月~2021年3月)には、年間防音室の施工ランキングが2位となるなど、これまでに累計約3000室提供してきた。そして今回、同社が提案してきた防音室を「音の自由区」と名付け、防音仕様が異なる3つのグレード(快適防音室「奏でる家+(プラス)」「奏でる家」、生活音を減音する快適静音室「やすらぐ家」)を用意。同社の防音性能に優れた建物との一体設計で、住まいの防音と新たに静音の提案を開始する。
同社は、実現したいライフスタイルを「生き方」からデザインする「LiveStyle Design」を戸建住宅事業のビジョンとして掲出。顧客の変化する価値観に寄り添い、生活を豊かにするライフスタイル提案を行っているが、新たに「音の自由区」の提案を開始することで、顧客の多彩なニーズに対応し、より良い住環境を提案するとともに、今後はリフォーム事業でも展開していく予定だ。