2023年03月27日 09:05

富士通は、理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センターの中村泰信センター長、産業技術総合研究所3D集積システムグループの菊地克弥研究グループ長、情報通信研究機構超伝導ICT研究室の寺井弘高室長、大阪大学量子情報・量子生命研究センターの北川勝浩センター長(大学院基礎工学研究科教授)、藤井啓祐副センター長(大学院基礎工学研究科教授、理研量子計算理論研究チームチームリーダー)、富士通量子研究所の佐藤信太郎所長、日本電信電話コンピュータ&データサイエンス研究所の徳永裕己特別研究員らの共同研究グループが、3月27日に量子コンピュータをクラウド公開し、外部からの利用を開始。本研究成果は、国内の量子計算プラットフォームの利用拡大に貢献する。

量子力学の基本原理を計算・通信・計測といった情報科学・情報処理技術にも適用するため、量子情報を取り扱う技術の研究が世界中で進められている。理研は、2021年に量子コンピュータ研究センターを設立し、量子計算を実行する量子コンピュータの研究開発を進めている。

今回、共同研究グループは量子コンピュータによる量子計算プラットフォーム構築の一歩として、超伝導方式による国産量子コンピュータ初号機を整備した。さらに、本機を用いて、インターネットを介して外部利用が可能なクラウドサービスを開始する。

本サービスは、研究開発段階における国内の量子情報の研究に関わる人材育成だけでなく、人材の受け皿となる、情報技術分野を基幹とした国内産業の発展ももたらすと期待できる。