2022年07月05日 09:57

学研プラスは、7月7日、防犯について親子で読める絵本「一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん」を発売する。

夏休み前は、子どもと一緒に、こわいことやあぶないこと(犯罪)、そして防犯対策について考える最適な時期でもある。日頃から防犯について、どんな心構えが必要か。実際にこわいことやあぶないことが起こったときに、どうしたらよいか――そんな大切なことを、やさしいイラストで教える絵本ができた。

本書の監修を担当したのは、体験型安全教育支援機構の代表理事で、独自の体験型安全教室を各地で行っている清永奈穂さん。イラストは、サイゼリヤ・キッズメニュー間違い探しでおなじみのthe rocket gold starさん。防犯に対する心構えや、実際に犯罪が起こったときにとるべき行動を35のルールとしてまとめている。イラストを交えて「防犯」のルールを解説し、あやしい人、あぶない人などのイラストも、多様性を意識した、子どもがこわがりすぎない絵柄で、最後まで読める内容にしている。家や通学路、駅や電車内、デパートや遊園地、山や海、外国など、子どもがいる場所・場面ごとにルールをまとめた。最近頻発するネット犯罪に対応したルールもあり。また、あぶない人に体をつかまれたときなどに命を守る動き方、不審な人から「おもちゃあげるから、こっちへきて」など声をかけられたときの答え方をイラストつきで解説している。

定価は1540円(税込)。発売日は7月7日。

学研出版サイト