
東京都と東京都歴史文化財団は、6月28日~7月7日まで、芸術文化による共生社会の実現を目指す国際カンファレンス「だれもが文化でつながる国際会議:Creative Well-being Tokyo 2022」を開催する。
現在、芸術文化が有する多様性や相互理解等の特徴から生み出される社会包摂性や、人々がウェルビーイングを享受できる機能を重視した取り組みが、世界各地に広がっている。同カンファレンスでは、こうした国内外の動向を紹介し、交流と新たな連携を促進するため、国際会議、ショーケース、短期集中キャンプ、ネットワーキングの4つのプログラムを実施する。
同カンファレンスは、「東京文化戦略2030」推進プロジェクトのひとつとして都立文化施設が取り組む、「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の一環として実施するもの。文化施設を中心に、多様な専門家や団体、クリエイター、そして来場者が一堂に会する国際的プラットフォームを形成する。今回の国際カンファレンスでは、「ウェルビーイング」「ダイバーシティ」「インクルーシブ・デザイン」「アクセシビリティ」「つながり・居場所づくり」の5つのテーマからプログラムを実施。同カンファレンスの中心プログラムとして、5つのテーマについて議論する国際会議。基調講演・本会議・分科会として全12セッションを開催する。
入場は無料、国際会議のみ事前予約制(6月1日よりWebサイトにて予約開始)。会期は6月28日~7月7日、国際会議は7月2日~4日。会場は、東京国立博物館、東京都美術館、上野恩賜公園竹の台広場、LIFULL Fab。