2021年08月23日 10:17

西海陶器は、スマートフォン用ARを利用して焼き物・器商品の閲覧体験ができるサービスを、同社が運営するメディア型通販サイト「Hasami Life」において公開した。
「Hasami Life」は、長崎県の伝統的工芸である波佐見焼を全国どこからでも手軽に購入できるメディア型通販サービスとして、同社が2019年より運営をしてきた。その中でユーザーからは「実際に手に取って商品を見たい」「自分が持っている器と比較しながら検討したい」といった要望が多く、今回のサービスを通じ、大きさや質感・使用感等を擬似体験できるようにした。
ARとはAugmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)の略。日本語では拡張現実といわれており、スマートフォンなどの機器を使って実在する風景にバーチャル情報を重ねることで、目の前の現実世界を拡張する技術だ。今回のリリースでは、「Hasami Life」で人気の商品を中心に、10商品のAR閲覧体験が可能になる。ARは「Hasami Life」Webサイト内のリンクボタンやQRコード等から起動。ユーザーは自身のスマートフォン上に商品を映し出し、カメラを通して、自宅のテーブルや好きなところに商品を置くバーチャルな体験ができる。購入検討時に商品の大きさ、質感、色合い等をより正確に知ることができる他、現在持っている食器やテーブルウェアとの組み合わせも体験できる便利なサービスだ。