2021年05月28日 18:46

「BOOSTER(ブースター)」にて、5月27日、「新潟県燕三条」の宝物を探し、全国へ発信するクラウドファンディング3プロジェクトがスタートした。本プロジェクトは、昭和女子大学×明治大学×学習院大学とパルコの産学連携によるSDGs地域活性化事業「Tre-Share(トレシェア)」と、新潟県立燕中等教育学校による。

「Tre-Share」は東京の大学生が主体となり、「地方創生」と「SDGs」をテーマに、地元の中高生と一緒に、彼らの地元の企業を訪問。その魅力を探し、学生目線で全国へ発信するという活動を行っている。今回は新潟県立燕中等教育学校の学生たちと一緒に、新潟県燕三条の宝物を発見した。

TSUTSU Tumbler」は、燕三条伝統の「鎚起銅器」からインスピレーションを受け、意匠登録されている、他では見ないデザインが特徴の水筒。高度な技術で軽量化されたうえ、真空断熱二重構造よって熱が外に伝わってしまうのを防ぐことができ、保冷・保温効力ともにまほうびんの厳しい規格をクリアしている。

また、コンパクトフライヤーは、職人こだわりの「長方形型」。少ない油でも深さが出るため、一般的な円型のフライヤーよりも少ない油で揚げ物が可能。コンパクトなのですぐに油が温まり、短時間でサッと食材を揚げられる。さらに「ICHI」は、日本の「禅」や「茶道」の美学からインスピレーションを得てデザインされたカトラリーブランド。チタンコーティングを施し、軽量・高強度・高耐食性を実現した。