
オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営するMFSは、「生命保険に対する消費者意識調査」を、全国の30代~50代の男女481名に対して実施した。
その結果、死亡保険に加入している人は51.6%、医療保険は55.9%と、半数以上が各保険に加入していることが分かった。医療保険に加入している人に対して、「どの疾病(状況)に不安があって医療保険に加入したか」と聞いたところ、30~50代ともに「がん」という回答が最も多く(30代:60.9%、40代:62.6%、50代:69.2%)、次いで30代では「けが」(27.6%)、40代では「なんとなく」(35.2%)、50代では「急性心筋梗塞」(22.0%)となり、漠然とした不安から保険に加入している人も4人に1人は存在していることがわかる結果となった。
死亡保険・医療保険・介護保険に加入している人に対して毎月の保険料(世帯)を聞いたところ、3,000円~5,000円が17.0%で最多。また、保険選びで重視することは30代では「保険料の安さ」が66.3%で最も多かったのに対し、40代・50代では「保障内容の充実度」(40代:76.6%、50代:71.4%)がトップとなった。
保険に加入する目的としては、「万一の不幸時に家族の生活を守るため」(71.9%)がトップ。保険選びで大変なこととしては、「保障内容の理解」「商品や種類の選択」「自分に合う商品の選択」の順で多かった。また、約5人に1人は新型コロナウイルスをきっかけに保険の検討・見直しをした/しており、そのうち「病気のカバー範囲の拡張」(50.5%)を考えている人が最も多かった。