2020年06月11日 18:14

着物総合ウェブプラットホーム「matou」の運営とそれに関わる関連事業を行っているMatouは、「自宅での着物着用」の実態把握を目的として、在宅ワークを行い、着物を所有している関東在住の女性110名を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。

まず、「現在、自宅にある着物をどの程度の頻度で着用しているか」質問したところ、「数年に1回程度」が14.5%「年に数回程度」13.6%「それ以下の頻度」が26.4%と、自宅にある着物を着る頻度が少ない結果が明らかに。「年に数回程度」「数年に1回程度」「それ以下の頻度」と回答した人に理由を尋ねると、「機会がない」が71.7%「着付けが大変」が65.0%となった。さらに「レンタルの方が毎回違う柄の着物を着ることが出来、ヘアセットなどもセットで楽にできる」「クリーニング代がかかる。保管場所を取るのと、虫食いなどの不安のストレスがある」という回答も。

「着物を自宅で気軽に着てみたいと思うか」という質問には、「とても着てみたい」21.8%「着てみたい」31.8%となった。その理由としては、「背筋が伸び、シャキッとする」「いつもと違う自分を楽しみたい」という回答が多かった。

また、オンラインで着物のワードローブチェックや着物スタイリング、コーディネートを着付けのプロに相談ができるサービスがあれば使いたいと思う人が約5割となるなど、オンラインサービスの需要も一定数あることが分かった。