2025年08月28日 12:57

SecureNaviは、Pマークの取得を検討する企業に向けて、制度の基礎知識から取得・運用の流れ、費用感までをまとめた「Pマークまるわかりガイド」を公開した。

Pマークは「個人情報を適切に取り扱う体制が構築できた」と評価された事業者が使用できる認証マークで、国内に活動拠点を持つ企業が対象となる。2025年時点で1万7000社を超える事業者が取得しており、年々その数は増加している。Pマークを取得することで「対外的な信頼獲得」「情報漏洩リスクの低減」「ビジネス機会の拡大」といったメリットがある。

同社が提供する「SecureNavi」は、ISMS認証やPマークにおける取り組みを効率化し、組織の情報セキュリティレベルを向上させるクラウドサービス。従来のようなExcelやWordによるアナログな運用を削減し、無駄のない必要最低限の工数・リソースで認証取得・運用が可能になる。担当者の生産性を向上させるとともに、自社に最適かつ形骸化しない情報セキュリティ体制の構築を実現する。

本資料「Pマークまるわかりガイド」は、プライバシーマークの基礎知識から、取得目的、申請から運用・更新までの流れ、必要となる費用や注意点までを網羅的にまとめた入門ガイド。Pマーク取得を検討する企業の担当者が、制度の全体像を短時間で把握できるよう構成されており、初めての人でも理解しやすい内容となっている。

資料ダウンロードはこちら