2025年03月24日 20:01

富士通は大阪大学の研究グループに参画し、セック、TISとともに量子コンピュータの基本ソフトウェア「Open Quantum Toolchain for Operators and Users」を開発。GitHubでオープンソースとして公開した。

本ソフトウェアは量子コンピュータ・クラウドサービスに必要となる、実行環境構築から運用向けまで網羅する基本ソフトウェアを一括して提供する。開発した量子コンピュータをクラウド公開したい大学や研究機関、企業は、本ソフトウェアを利用することで、簡便にクラウドサービスをユーザーに提供することが可能となる。

これまで、開発した量子コンピュータをクラウド公開したい大学や研究機関、企業においては、量子コンピュータをクラウド環境で動作させるための多数のソフトウェアを、独自に開発する必要があった。環境構築から運用までを網羅する基本ソフトウェアを一括してオープンソースとして提供することで、クラウド公開の障壁を減らす。それとともに、それぞれのニーズに合わせた自由なカスタマイズも可能にした。

また、大阪大学が運用する量子コンピュータ・クラウドサービスにおいて、実際に本ソフトウェアを活用した運用を開始した。さらに、同社が共同研究先の企業に公開している量子コンピュータについても、2025年下期からプラットフォームに本ソフトウェアの技術を移植して再公開する予定。詳しくはこちら