2025年01月15日 12:50

第一法規は、無料オンラインセミナー「介護弁護士が教える 介護現場のカスタマーハラスメント ~実践事例から学ぶ防止策と対応法~」を、2月13日に開催する。

威圧的な言動や精神的な攻撃に耐えながら、介護現場での業務を続けなければならないことに苦痛を感じている人もいるのではないだろうか。カスタマーハラスメントの定義はまだ曖昧で、利用者・利用者家族の数だけ様々なケースが起こりえる。だからこそマニュアル化が難しく、個別の対応になってしまいがちだ。具体的にどういう対策をすればいいか悩んでいるという声もある。

そのような悩みや不安の助けになればと、同社は研修教材「ロールプレイングで学ぶ!介護職員のためのカスタマーハラスメント対策」を1月20日に発売する。スタッフ個人の対応力やチームとしての対応力をロールプレイング形式で高め、カスタマーハラスメントへの対策ができる研修教材となっている。そして今回、監修者である介護弁護士の外岡潤さんを講師に迎え、カスタマーハラスメント対策セミナーを開催する。同セミナーは、利用者や利用者家族からの暴言や過度な要求に困っている介護従事者の人、カスタマーハラスメントから事業所やスタッフを守るための対策に悩んでいる管理者の人、スタッフのカスタマーハラスメントへの対応力を高めたいと考えている人、などにおすすめだ。

受講料は無料。開催日時は2月13日15時30分~17時。開催形式はオンライン開催(ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信)。

セミナーの詳細・申込みはこちら(締切:2月12日)