2024年12月13日 16:07

水inエンジニアリングは、京都市上下水道局より受注した「蹴上浄水場 粉末活性炭注入設備設置工事」を9月30日に終え、11月12日に設備に関する説明パネルを設置した。
蹴上浄水場は、1912年に給水を開始した国内最初の急速ろ過式浄水場。京都市の水源である琵琶湖では、プランクトンの増殖が原因でかび臭等の異臭が発生。通常の浄水処理では除去できない臭気物質を原水の中から取り除くため、粉末活性炭による吸着除去処理を行っている。
しかし、従来の粉末活性炭注入設備は、50%ウェット状の粉末活性炭を紙袋から直接溶解槽へ手作業で投入・溶解しており、作業者の負担が大きい。そのため、近年、中規模以上の浄水場では、粉末活性炭設備の作業環境向上の点から、50%ウェット状の活性炭から水分を5%程度しか含まないドライ状の活性炭を採用するケースが増えている。
今回設置した「カーボジェット(R)」は、「活性炭貯蔵槽」「定量供給機」「空気混合槽」「吸引撹拌機」で構成された、ドライ炭を直接注入する粉末活性炭注入設備。活性炭貯蔵槽に貯蔵された粉末活性炭を沈砂池や着水井へ注入し、異臭味原因物質を除去する。
粉末活性炭を完全密閉された状態で直接移送・注入できるため、粉塵の飛散を防ぎ、作業環境を改善。また移送における運転性・維持管理性に優れ、従来方式に比べ電動機等の動力負荷が少なく、省エネルギー性を実現する。このような高い維持管理性が評価されたことから、浄水水質改善対策技術として採用された。