2024年01月18日 19:00

エプソンと東京センチュリーは、東京センチュリーが所有するエプソンの乾式オフィス製紙機「PaperLab」を活用した企業間での紙資源循環の実証実験を開始する。
エプソンは、「環境ビジョン2050」で、2050年に「カーボンマイナス」と「地下資源消費ゼロ」の実現を目指してさまざまな取り組みを展開している。今回「新たな紙資源の循環サイクル」の実現に向けて活用するPaperLabは、使用済みの紙からほとんど水を使わずに新たな紙を生み出すことができる乾式オフィス製紙機。2016年に販売を開始し、それ以降、多くの企業に導入されている。
かねてより環境活動に取り組む企業などから「月に1回使用したい」「再生紙のノートを作成したい」など、PaperLabの一時的な利用を希望する問い合わせが多く寄せられていた。そこで今回、東京センチュリーが所有するPaperLabを、複数社で「共同利用」する実証実験をスタート。社内での取り組みに留まらず、社外にも環境貢献の輪を広げていき、循環型経済社会の実現を目指すために実証実験を行うこととなった。
共同利用サービスにおいては、利用社が自社で排出した古紙を東京センチュリーが保有するPaperLabに投入し、再生紙を作成。利用社は再生紙の種類と枚数に応じた料金(従量課金制)を東京センチュリーに後日支払う。両社では今回の実証実験で得られる結果を、新たな価値提供方法の構築に向けて反映させていく。