2023年12月06日 12:53

AICUは、日本語のAI用語集「みんなでつくるAI用語集(β)」(AIGE: Global AI Glossary for Everyone)をクリエイティブ・コモンズ(CC0)で開始した。

AICUは、7月に徳田浩司さんが米国サニーベールに設立し、10月に白井暁彦博士が参画したデジタルハリウッド大学の国際大学発ベンチャー企業で、クリエイティブAI時代の国際科学コミュニケーションでサービス開発するスタートアップ企業だ。

「みんなでつくるAI用語集(β)」は、オープンなAIDX(AI Driven user eXperience)開発と国際科学コミュニケーションの基盤を提供するもので、生成AI技術の社会的認知、価値向上、市場開拓と「日本語から世界に発信するクリエイティブAIコミュニティの醸成」に重点をおいて試験的に期間限定で実施される。

「進化が速く、誰もついていけない状態」の生成AI分野の新技術や専門用語について、世界中の寄稿者がフォーマットに従い、用語定義や論文解説、サンプルコードや動画へのリンクを提供することができる。寄稿者は事実に基づき寄稿し、AIボット技術とコミュニティによって推敲と発信が実施される。匿名での参加が可能であり、クリエイティブ・コモンズ(CC0)に寄稿することで著作権の放棄を明確にする。Wikipediaと異なる点は、noteでのコミュニティへの参加など一定の実験への参加条件を満たすことで、Amazonギフト券やUSドルでの報酬を受けることができる点だ。

みんなでつくるAI用語集noteコミュニティ