2023年04月05日 12:33

アカデミストは、4月22日、理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS)と共同でオンラインイベント「数理で読み解く科学の世界 2023」を開催する。
アカデミストは、研究者が自ら情報発信を行うことで、資金・情報・人材等のリソースが循環する新しい形のアカデミアの創出を目指したベンチャー企業。2014年に日本初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」をリリースした。「数理で読み解く科学の世界」は、2020年より毎年4月に開催しているオンラインイベント。主催のiTHEMSは、「数学」を共通言語として、物理、生物、宇宙などさまざまな科学分野の横断的な研究をしており、イベントでは、iTHEMS所属の若手研究者5名が最先端の研究について中学生や高校生にもわかるように30分の講演を行う。また、一般参加者からの質問やコメントを受け付ける時間も設けている。
講演者および発表タイトルは、難波亮博士「宇宙の果て、未知を知るための第一歩」、足立景亮博士「群れから学ぶ ~動くものが集まると何が起こる?~」、土井琢身博士「スーパーコンピュータ ~ミクロな世界を探求する~」、冨田夏希博士「自転車で駆け巡る素粒子実験の世界」、森脇湧登博士「数学は科学の女王か?」。昼休み企画として「ぶらり理研iTHEMS散歩:ランチタイムの未来の科学雑談」の配信も予定している。
参加費は無料。日時は4月22日10時~16時30分。場所は、Web会議サービス「Zoom」。