2023年03月22日 16:39

日本さばけるプロジェクト実行委員会は、3月22日、YouTube「さばけるチャンネル」にて、講釈師・荒到夢形(こうとうむけい)さんによるナレーションバージョンの魚さばきレクチャー動画を公開した。配信を開始したのは、「鯵(あじ)のさばき方」「鯖(さば)のさばき方」「鮃(ひらめ)のさばき方」。講釈師が魚のさばきを講談で紹介するのは当チャンネル初の試みとなる。

「さばけるチャンネル」は、登録者数21万人を突破した人気のYouTubeチャンネル。調理方法を通じて海に興味・関心を持ってもらうことを目的に、これまでアジやブリなど定番の魚からスッポンまで幅広い魚介類のさばき方を紹介してきた。

今般、新たに配信を開始したナレーションバージョンは、なじみのない人にも魚のさばきに興味を持ってもらうことを目的に作成された。講釈師ならではのテンポの良い解説と、張り扇(はりおうぎ)を用いた調子や「スススッ」「ズバッ」など擬音を使ったわかりやすい表現で、言葉では伝えにくい技術ニュアンスをわかりやすく伝えており、動画としておもしろい仕上がりとなっている。

題材とした「アジ」「サバ」「ヒラメ」は、全国的に人気のある魚種。「大名おろし(アジ)」「三枚おろし(サバ)」「五枚おろし(ヒラメ)」とそれぞれ違ったさばき方を紹介しており、魚さばきの奥深さを味わえるとともに、明日からすぐに挑戦ができる。