2023年03月16日 16:04

3月16日、海士町役場は、海士町の方言を活用したLINEスタンプの販売を開始した。制作のきっかけは、昨年度、海士町内で行われた子ども議会の「海士弁を取り戻そう」という提案。当時海士小学校の6年生だった児童によるもので、海士中学校に進学した生徒らと協働で制作した。
令和4年10月から、海士中学校1年生の「総合的な学習の時間」では、「海士の暮らしにワンアクション」というテーマで、子ども議会の提案を実践する活動が行われた。その中の一つである「海士弁を取り戻そう」チームは、海士弁LINEスタンプのコンセプトやキャラクターを立案。海士町役場と、海士町在住イラストレーター千葉梢さんと共に、海士弁LINEスタンプを制作した。
島内外関わらず幅広い世代が親しめるよう、スタンプのコンセプトは「ゆるい・かわいい・カラフル」に。海士町の特産品をモチーフにしたスタンプ8種と、吹き出しタイプ8種の、計16種のスタンプが完成した。海士町の特産品をモチーフにした方言スタンプにより、島内だけでなく、島外に住んでいる多くの人に海士町の方言「海士弁」を伝え、海士町に、より関心を持ってもらうきっかけをつくっていく。
LINE STOREのクリエイターズスタンプとして販売を開始する。1セット16種類、価格は120円(税込)/ 50コイン。購入はこちら。