
NTTデータは、100%再生可能エネルギーを利用したカーボンニュートラルデータセンターにおいて、サーバールームの室内環境をリアルタイムに可視化するシステム「Green DC energy management」を開発し、7月1日より運用開始した。
「Green DC energy management」は、空調機や室内温度センサー、サーバーから温湿度情報・サーバー1台ごとの電流値・給排気温度・電力消費量・CPU稼働率等の情報を取得し可視化している。可視化システムは、NTTデータと住友電設が共同開発した。サーバーからの情報収集はインテルのインテル データセンター・マネージャーを使用。空調AI制御は、NTTファシリティーズのSmart DASHを使用している。室内環境やサーバーの運用状況を可視化することにより、現状の運用での問題点を抽出することが容易となり継続的な運用改善の取り組みが可能となる。
通常、サーバー室は室単位で設定された温湿度条件で冷却されており、IT機器の環境特性を十分に生かせていないことから過冷却によるエネルギーの無駄が生じているケースが多く見られる。今回、同社サーバールームにおいて温度センサーから取得した情報を機械学習で空調機を自動制御する空調AI制御と組み合わせ、室内の高温エリアをサーバー単位で割り出し、集中的な冷却を可能とした。これにより過冷却を抑制し冷却エネルギーを約35%削減することに成功した。今後、建設中の三鷹データセンターEAST2期棟をはじめ、自社データセンターへ順次展開をしていくことで、使用電力量の削減を推進していく。