2022年05月10日 15:31

今年4月、約140年ぶりに成年の定義が見直され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた。ニフティは、同社が運営する子ども向けサイト「キッズ@nifty」にて、「18歳で大人になること」に関するアンケート調査を実施。その結果、1428人から回答を得て、5月10日にレポートを公開した。

アンケート調査によると、9割以上の小中学生が、成年年齢の引き下げについて知っていることが分かった。18歳から成人になることで、一番どんなことが変わると思うかとの質問には、「親の同意がなくても契約ができる」がトップ。今回の成年年齢の引き下げで、お酒が飲めたりたばこが吸えるようになる年齢が変わると思っている子どもも1割近くいた。

18歳で成人になることについては、「楽しみ」よりも「不安」に思っている子どもたちのほうが多く、中学生では半数近くが「不安」と回答し、小学生よりも高い割合となった。その理由としては、すべての責任を自分が負うことや、自分で正しい選択ができるかどうかを不安に思うコメントなどが寄せられた。

さらにこういう大人にはなりたくないと思う行動としては、「自分の意見を押し付ける」「マナーが守れない」「お酒で迷惑をかける」などの意見が寄せられた。子どもたちが普段から大人の行動をよく観察し、大人に対して厳しい目を向けている様子が感じられる。詳しくはこちら