2022年05月06日 19:38

日本の繁栄と文化の発展を支えた「北前船」。道新サービスセンター観光事業部は、小樽商科大学客員研究員でおたる案内人マイスター高野宏康さん同行のもと、往路は「現代の北前船」新日本海フェリー乗船。「北前船」の歴史と繁栄をたどるツアーを案内する。

江戸時代中期から明治時代にかけ、日本の繁栄と文化の発展を支え、日本遺産にも指定されている「北前船」。全国の北前船寄港地・船主集落を調査している小樽商科大学の客員研究員で、おたる案内人マイスターでもある高野宏康さんがツアーに同行し、各地域のガイドも交えながら日本遺産「北前船」の認定地を訪れるツアーを案内する。

福井・石川編では、「現代の北前船」新日本海フェリーで小樽港から舞鶴港行へ。船内では高野先生の北前船セミナーも予定している。北前船遺産が集まり「北前船の聖地」とも言える福井県・石川県の寄港地・船主集落をめぐり、繁栄の歴史を訪ねる。出発日は5月21日。※好評につき満員御礼。

秋田・山形編では、「現代の北前船」新日本海フェリーで苫小牧東港から秋田港へ。一晩船旅を楽しんでもらい、翌朝には秋田へ到着。北前船寄港地であった秋田県秋田市・にかほ市・由利本荘市、山形県酒田市・鶴岡市をめぐり、かつての繁栄に思いをはせ、歴史に出会う旅となる。出発日は10月4日。旅行代金(大人ひとり)は、2名1室、11万3800円。1名1室、12万9800円。食事は朝食2回・昼食3回・夕食2回。添乗員同行。募集人員は20名。最少催行人員15名。

詳細はこちら