2021年11月10日 12:02

ラウンズは、「オンラインコミュニケーションツール カオスマップ2021年度版」を作成し、公開した。
同社が提供する、声の仮想オフィス「roundz」は、オフィスにいる時のように「今ちょっといいですか?」と他の人に声をかけられる。リモートでの会話におけるハードルを取り除くことにより「気軽な相談」「ちょっとした雑談」を可能にしており、テレワークをはじめ拠点間でのコミュニケーションやハイブリッドワークでのオンラインコミュニケーションの場として様々なユーザーに利用されている。
新型コロナウイルスに対するBCPとして推進されてきたテレワークだが、コミュニケーション課題が生まれ、「社員のエンゲージメントが低くなる」など、テレワークの負の側面の報告も耳にすることが多くなった。東京商工リサーチが実施した「新型コロナウィルスに関するアンケート」によれば、「テレワーク(在宅勤務)のデメリット」として最も多かった課題が「同僚や部下とのコミュニケーションがとりにくい(56.0%)」で、次に多かった課題が「上司とのコミュニケーションがとりにくい(54.4%)」となっている。
そこで今回はテレワーク時に役立つオンラインコミュニケーションの改善に役立つツールを調査。公開されたカオスマップは、テレワークをしていてコミュニケーション課題を感じている企業、これからテレワークを導入しようと考えている企業の参考となる。これらのツールはテレワーク時に役に立つことは勿論だが、ハイブリッドワークやオフィスワークが主流になっても引き続き使用できる有用なツールだ。