2021年11月05日 15:00

すみだ水族館は11月11日に、オンラインでも館内でもチンアナゴのファンたちと丸1日盛り上がれるイベント「チンアナゴの日2021」を開催する。当館では、チンアナゴが砂の中から体を出している姿が数字の「1」に似ていることから、1年間で日付に最も「1」が多い11月11日を「チンアナゴの日」として、2013年に日本記念日協会へ申請し、認定された
館内では、チンアナゴの魅力を多くの人に伝えようと、11月11日には、毎年さまざまなイベントを開催している。今年は、チンアナゴの暮らしを支える「砂」になぞらえ、チンアナゴを愛し、応援するファンを「砂」と称することで、よりファン同士が一体となり、盛り上がれる1日を目指す。
当日は、朝5時29分のTwitter投稿による「チンアナゴの日開会宣言」から開始。「砂」の人たちに、館内すべてのチンアナゴを見分けてあだ名をつけてもらう「チンアナゴあだ名チャレンジ」や、飼育スタッフがチンアナゴの生態を解説する「チンアナゴ発表会」などを行う。また、この日に向けて調査してきたチンアナゴの巣穴の移動に関する研究成果や、当館で取り組んでいるチンアナゴの赤ちゃんの飼育状況について発表を行う。
グランドフィナーレとして、チンアナゴを見ながら寝落ちができる、睡眠導入ライブ中継「チンアナゴとねむリウム」を、閉館後の22時から24時までオンラインで実施。朝5時29分~夜24時までの計1111分間、SNS上や水族館内やオンラインでチンアナゴと交わることができる。詳しくはこちら。