
ソトノバは、路上駐車スペースを公園に変えるPark(ing)Dayのためのガイドブック「Park(ing)Dayガイド」を作成、無料公開した。これまでにソトノバが実践してきたPark(ing)Dayのノウハウをマニュアルとしてまとめ、2020年9月18日に実施した国内6都市(横浜、八千代、四日市、長浜、倉敷、竹原)でのPark(ing)Day2020の取り組みを報告している。
2005年に米国・サンフランシスコで始まった、路上パーキングスペースを公園的空間(人のための場所)に変える取組み。毎年9月第3金曜日に実施され、世界中のパブリックスペースのムーブメントになっている。駐車場のParkingと、公園のParkをかけたネーミング。2020年には全国約100都市で実施された。
ソトノバは、2017年から日本でのPark(ing)Dayの取り組みを牽引し、2019年からは、Park(ing)Dayやタクティカル・アーバニズムのノウハウを学びながら実践する「ソトノバ・スタジオ|Park(ing)Dayクラス」を開講。クラス参加者らが渋谷宮益坂でPark(ing)Dayを実施。2020年には国内6都市(横浜、八千代、四日市、長浜、倉敷、竹原)でのPark(ing)Day2020同時開催をサポートした。これらのノウハウを1冊のガイドブックにまとめ、広く共有することで、日本における未来のPark(ing)Dayプレイヤーが、自らの手でアクションを起こすことを手助けすることを目的としている。
「Park(ing)Dayガイドは6月発行。
詳細はこちら Placemaking Japanウェブサイト