2021年02月18日 16:52

協和は、同社が運営する年齢と性別にとらわれない「自分らしさ」を応援するWEBメディア「wotopi(ウートピ)」内に、SDGsカテゴリーを2月17日に新設した。

「ウートピ」は、自分(SELF)のために貪欲に生きる、「SELFISH(セルフィッシュ)な人たち」を全力で応援するメディア。2013年にアラサー女子のためのニュースメディアとして誕生して以来、多様性のある生き方やジェンダーの問題について積極的に発信を続けてきた。2020年、年齢や性別を超えてより多様な「個」のありかたを応援するメディアへと、コンセプトをリニューアルし、同社が推し進めるSDGsの取り組みと共に歩み始めた。

世界中で、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、積極的な活動が巻き起こっている。同社は、企業ポリシーに「持続可能を大切な価値観として健康、美、環境、おいしさを考えます」を掲げ、心身の健康と美を追求してきた。持続可能の価値観を体現するべく、「ウートピ」内にSDGsカテゴリーを新設。多様性のある生き方、ジェンダー、環境に関する事例や取組などの情報を発信し読者に届けることで、国連が掲げる「地球上の誰一人取り残さない」ための活動を進めていく。

社会を変えていくのは、いつの時代も「個」の行動。「ウートピ」はこれからも、「変わりたい」「変えたい」という気持ちを抱く、すべての人の背中を押すメディアであり続けたいと考えている。

ウートピ