2021年02月02日 16:35

マイボイスコムは、「DIY・ハンドメイド」に関するインターネット調査を1月1日~5日に実施し、1万2件の回答を集めた。

同社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社。今回の調査結果によると、直近1年間にDIY・ハンドメイドをした人は3割強。作ったものは(複数回答)、「棚、収納、机、いすなど、家具など」が10.0%、「マスク、マスク関連用品」「壁紙、ペンキ塗り、内装」が7~8%。「棚、収納、机、いすなど、家具など」「壁紙、ペンキ塗り、内装」は男性60・70代、「マスク、マスク関連用品」「編み物、刺繍、パッチワークなど」は女性、特に女性60・70代で比率が高くなっている。

直近1年間にDIY・ハンドメイドをした人の、理由・きっかけは(複数回答)、「手作りをするのが好き、趣味」が44.9%、「安く済ませたい」が35.2%、「必要に迫られて」が29.4%。男性10~50代では「安く済ませたい」が各40%台で1位。「手作りをするのが好き、趣味」は、男性高年代層や女性で比率が高くなっている。直近1年間にDIY・ハンドメイドをした人のうち、2020年3月以降に実施時間が増えた人は30.5%。女性10・20代では約46%となっている。

直近1年間にDIY・ハンドメイドをした人に、どこで材料・道具を入手するかを聞いたところ(複数回答)、「ホームセンター」「100円均一ショップ」が各5割強、「専門店・小売店」「インターネットショップ」が20%台となった。女性では、「100円均一ショップ」「専門店・小売店」が上位2位。「リメイクをする、あるもので作る」は、女性高年代層で高くなっている。

詳しい調査結果はこちら