2021年01月13日 18:21

ナビタイムジャパン、関東自動車、みちのりホールディングスは、1月13日より、栃木県宇都宮市にて、Bluetooth Low Energy(BLE)スキャンを利用した、バスのリアルタイム混雑情報表示の実証実験を実施する。

本実証実験では、路線バス車内に設置したBLEスキャン搭載の計測用スマートフォンで、バスの乗客が持つスマートフォン等が発信しているBluetooth信号を検知して、バス車内のリアルタイム混雑度を算出。混雑度は、青(空席あり)、黄色(立ち客あり)、赤(立ち客多い)、の3段階とし、各色のアイコンを路線図上に表示する。BLEスキャンを活用した路線バスのリアルタイム混雑度の可視化は、国内で初めてとなる。また、対象の3台中1台のバス車内に定点カメラを設置し、実際の車内混雑度とBLEスキャンにより算出した混雑度を比較し、データ精度の検証も行う。混雑度を算出し、可視化することで、混雑回避や、安心・安全・快適な移動の情報提供を実現したいと考えている。

サイト上では、同じく計測用スマートフォンで取得する、走行中のバスのリアルタイムの現在位置情報とともに、混雑情報をユーザーに提供い。どのバスがどのくらい混雑しているか、を車両ごとに一目で確認できる。

実証実験期間は、1月13日~2月11日。対象路線は、関東自動車 宇都宮駅西口~西川田東(江曽島)間の路線バス3台。

バスのリアルタイム混雑度情報提供サイト