2020年12月18日 18:05

窪田製薬ホールディングスは、子会社のクボタビジョン・インクが開発する独自のアクティブスティミュレーション技術「クボタメガネテクノロジー」を用いたウェアラブル近視デバイス「クボタメガネ」のプロトタイプの開発進捗状況と今後の開発計画について最新情報を発表する。
クボタメガネテクノロジーは、網膜に人工的な光刺激を与えて近視の進行の抑制、治療を目指す当社独自のアクティブスティミュレーション技術。近視の治療・抑制を目的に開発しているウェアラブル近視デバイス「クボタメガネ」は、5月に卓上デバイス、8月にはウェアラブルデバイスを用いた臨床試験において、被験者の網膜に 1日数時間の網膜周辺部へのぼかした像の投影(myopic defocus stimulation)で眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が対象眼と比較して短縮するという結果が得られ、POC(Proof of Concept:概念実証)が確認されている。この結果を踏まえ、窪田製薬グループでは「クボタメガネ」の商業化に向けてプロトタイプの開発を進めているが、この度その初期型のプロトタイプが完成した。
今後の開発計画については、人工的な光刺激を網膜に与える時間や期間を変更することにより、「クボタメガネ」が眼軸長に与える影響を中長期的に検証すると共に、製品デザインの改良、医療機器としての製造販売認証申請のための臨床試験等を行う予定だ。