2020年12月09日 17:29

御朱印を集めながら旅することの楽しさを提案する日本初の御朱印本として2006年に発刊した「地球の歩き方 御朱印シリーズ」。ブームの⽕付け役として多くのメディアで紹介され通算40万部突破の人気シリーズだ。

寺社の御朱印授与所には行列ができ、人気の御朱印や期間限定の御朱印は、頂くまで時間を要することもあるくらい世の中に定着した。旅行ガイドブック「地球の歩き方」を発行するダイヤモンド・ビッグ社では、御朱印がまだ一部の愛好家にしか知られていなかった2006年に、日本初の御朱印本として、「御朱印でめぐる鎌倉の古寺」を発行。2020年秋冬、読者からの要望に応えて「御朱印でめぐる静岡 富士 伊豆の神社」と「御朱印でめぐる福岡の神社」が登場した。

「御朱印でめぐる静岡 富士 伊豆の神社 週末開運さんぽ」。関東、関西圏からもアクセスがよく、週末に気軽に行ける日本有数のパワースポット富士山や伊豆周辺の有名神社はもちろん、静岡の地元の人に愛されるレアな神社まで、縁結び、金運、仕事運など、御利益別に100の神社と御朱印を徹底的に紹介している。「御朱印でめぐる福岡の神社 週末開運さんぽ」。宗像大社や太宰府天満宮などの有名神社はもちろん、今、話題の大人気アニメの聖地まで、縁結び、金運、仕事運など、御利益別に107の神社と御朱印を徹底的に紹介している。

「御朱印でめぐる静岡 富士 伊豆の神社」と「御朱印でめぐる福岡の神社」は、各本体1300円+税。