2020年11月16日 11:36

石文社は、運営する石文化研究所のウェブサイト「ストーンサークル」を、11月14日「いい石の日」に正式にスタートした。

「ストーンサークル」は、「みんなでつくる石の情報サイト」。石文化研究所を運営する石文社(「月刊石材」編集部)と同会会員(11月13日現在、247会員。「月刊石材」購読者の一部)、またこれから募集する一般研究員と一緒に石に関するさまざまな情報を発信していく。

同サイトでは、会員の紹介はもちろん、特別企画として、「月刊石材」に掲載された誌面の転載を中心にお墓や石に関する特集と、お墓や石についての建築家や彫刻家、大学教授、研究者等の様々な声も届ける。また、墓マイラーであるカジポン・マルコ・残月さんによる世界墓巡礼のレポート、「石の資料室」として日本産の主な石の特徴の紹介(現在、採掘されていない石も含む)、石に関係する用語の解説、石文化研究所の蔵書、石に関連する施設なども紹介していく。

ウェブサイトのスタートに合わせて、一般研究員の募集も開始。石が好きな人であれば、誰でも一般研究員として登録可能で、一般研究員になると、石に関するトピックスを投稿できる(匿名可能。SNSではなく、ワードプレスを使用)。年会費3000円の支払い毎に、石の小物を全員にプレゼントする。11月~2021年10月までのプレゼントは、建築家・隈研吾さんが設計した「那須芦野 石の美術館 STONE PLAZA」(栃木県那須町)で扱っている栃木県那須町産の芦野石のコースターだ。

ストーンサークル