2017年01月27日 15:40

東京地下鉄では、銀座線01系が3月10日をもって営業運転を終了する。

銀座線01系は1983年にデビューし、6両1編成で合計228両38編成が製造され、1985年8月にはローレル賞を受賞した。2012年からの1000系導入に伴い廃車などにより数を減らし、多くの人に利用されたが、3月10日の営業運転をもって33年間の歴史に幕を閉じる。銀座線01系との思い出と共に残り少ない乗車を楽しんでほしい。

「銀座線01系車両」の最終営業日は、3月10日。最終営業車両は、「01-130編成(1991年製造)」。この列車は2017年2月24日まで熊本県の復興を支援することを目的とした「くまモンラッピング電車」として運行している。

動態保存は「01-101編成3両(中野車両基地)」、静態保存は「01-129編成の運転台(地下鉄博物館)」2016年7月の地下鉄博物館開館30周年を記念して、01系車両の運転台カットモデルとして運転台の構造を見られるようにしている。熊本電気鉄道に譲渡を行っており、先頭車の01-136号車と01-636号車が2015年3月から営業運転を始め、その1年後の2016年3月には01-135号車と01-635号車も活躍の場を熊本に移した。