2016年11月25日 09:16

クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女を対象に「消費動向に関する定点調査(10月度)」を実施した。

本調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを目的としている。

調査結果によると、電気料金の支払い金額の前年同期比較では、「増えた」と感じている人は、13.3%と約7pt減少。「減った」と感じている人も14.2%と約2pt増加しており、電力小売りの全面自由化などの影響が考えられる。また、食費の経年推移では09年5月の調査開始から緩やかな増加傾向がみられ、15年5月に初めてプラスに転じて以来、プラスでの推移が続いている。

今後1年間の景気の見通しでは、「良くなると思う」と回答した割合が6.9%と5月調査の5.8%よりわずかに増え、景況感指数の上昇傾向がみられた。

自主調査レポートの詳細はこちら