2023年07月20日 15:32

弁護士法人親和法律事務所は、6月1日から、インターネット上の誹謗中傷に精通した弁護士がチームを組み、最新の知見をもって、誹謗中傷に関する相談から、発信者情報の開示、投稿削除、投稿者への損害賠償請求まで、あらゆる困りごとをトータルでサポートするサービスを開始した。

SNS、掲示板、ブログ、口コミサイト、動画共有サイトなど、インターネット上で、「誹謗中傷された」、「写真や個人情報をさらされた」、「企業秘密を暴露された」という経験はないだろうか。あるいは、インターネット上で誹謗中傷したと言われて、トラブルに巻き込まれた経験はないだろうか。近年、インターネット上の誹謗中傷に関する相談が飛躍的に増加している。インターネット上で誹謗中傷されたり、プライバシーや企業秘密をさらされると、一気に情報が拡散し、企業・事業主の信用や個人の尊厳は大きく傷つけられる。弁護士法人親和法律事務所では、複数名の弁護士がチームを組み、シンプルで分かりやすい費用体系で、迅速に対応する。

誹謗中傷などを受けた個人、企業・事業主向けには、投稿者情報の開示、投稿削除、投稿者への損害賠償請求など、交渉や裁判を通じた最適な解決策を提案。削除できない場合には、サイトの逆SEOの方法も提案する。投稿削除などを求められた個人、企業・事業主向けには、投稿炎上への対応、プロバイダからの意見照会書への対応、交渉・裁判の対応、不適切な投稿を防止する事前対応(ソーシャルメディア規程の整備、従業員への啓発)など、最適なアドバイスを行っている。

「インターネット上の誹謗中傷対応サービス」特設サイト