2025年08月29日 19:21

川崎市は、インターネット環境等から情報を取得できない人に、地域コミュニティ放送(かわさきFM)を活用し、防災ラジオの無償貸与を開始する。

また、無償貸与の対象にならない人についても、希望者には抽選の上、有償で配布する。なお、無償貸与と有償配布の両方を実施するのは、新潟市と岡山市に次いで、政令指定都市で3番目。受付開始時期(無償貸与対象者)は9月16日。有償配布対象者は9月16日~10月15日。

災害時等には屋外に設置している防災無線放送で情報を伝えているが、屋内では聞き取りづらく、豪雨や暴風時には聞こえないことがある。また停電や通信障害により、テレビやインターネットからの情報収集が困難になることも。防災ラジオは乾電池で動作し、自治体からの緊急情報や避難指示などを受信できる、有効な情報ツールの一つ。緊急地震速報や国民保護情報等、緊急性の高い情報が発信された際、電源がOFFの場合でも自動的に起動し、最大音量で放送を行う。

また、防災ラジオの無償貸与対象者のうち、社会福祉施設(児童福祉施設、障害者施設、高齢者施設等)、幼稚園などへの貸与分について、クラウドファンディングを実施。避難に時間や支援を必要とする人が多く利用する市内の社会福祉施設、幼稚園等に防災ラジオを設置し、地域住民が安心して生活できる環境を整備する。募集期間は8月27日~10月31日。

詳しくはこちら