2023年11月02日 19:57

京都新聞社は、紅葉の季節に合わせ、京都の紅葉の名所の色づき具合が一目でわかる地図を公開した。デジタルマッププラットフォームの企画・開発を手掛けるStrolyと共同で制作したもので、今どのエリアが色づいているのか直感的に分かりやすく把握することができる。また、京都のイベント情報も地図上で見ることができる。

京都新聞社は、従来より日々の京都のイベント情報をWEBサイト上で発信しているが、静的なページではどうしてもエリア全体で今何が開催されているのかが分かりづらく、配信方法に課題感がある。今回のプロジェクトでは、その情報をStrolyのデジタルマップで配信することで、「今」、「どこ」で「何」が開催されているのかを面的にかつ直感的にわかりやすく配信。またデジタルマップ上でGPSをオンにすることで、「自分がいる場所」の近くでどんなイベントをやっているかを知ることができ、知られざる秋の京都の楽しみ方の提案も目指す。

紅葉の名所は、嵐山や下鴨神社、勧修寺など京都市内のほか、宇治や長岡京のスポットも取り上げている。色づき情報は「色づき始め」「見頃」など5段階で表示、現在の状況が一目で分かる。また、場所をクリックすると、交通手段や拝観料など詳しい情報を読むことができる。過去の動画ライブラリもあり、名所の雰囲気を知ることができる。

「京都イベントガイド2023秋」は、利用無料。

アクセスはこちら