2023年10月24日 15:12

パルシステム東京は、11月4日10時30分~12時15分まで、山英社と中継でつなぐオンライン産地交流会を開催する。伝統の「静岡の茶草場農法」や微生物による土壌改良などにより栽培した、味わい深い秋摘み茶の魅力を伝える。
中継は掛川市内の茶畑から、山崎さんがススキやササの刈草を畝(うね)間に敷き詰める「静岡の茶草場農法」の特徴などを紹介。土づくりからはじめ栽培した茶葉を製茶するまでの加工のようすも中継し、山英の商品づくりへの思いや努力を分かりやすく伝える。また、参加者には事前に「深蒸し掛川茶」を送付し、おいしいお茶のいれ方を教わることができる。翌週配付のパルシステム東京限定チラシでは、芳醇な中にもさわやかな味わいが楽しめる山英の秋摘み茶を紹介。
静岡の茶草場農法は、2013年に国際連合食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産の認定を受けた静岡県の伝統的な生産技術。社会や環境に適応しながら継承されてきた伝統的農業と文化や景観、農業生物多様性などが認められた。
茶木の畝間の敷草は、茶葉の香りや味わいを良くすると言われ、時間をかけ微生物に分解されて土壌の質を良くする。茶畑の合間に点在する茶草場は、さまざまな生き物が生息し地域の生物多様性維持に貢献。生態系に考慮した商品の利用継続が、これらの持続可能な生産を支えることにつながる。パルシステム東京はこれからも、生産と消費をつなぎ、生産地域の持続可能な取り組みを応援していく。