2023年01月05日 10:02

ソニーグループは、カメラを搭載し宇宙空間からの撮影を実現する超小型人工衛星「EYE(アイ)」が衛星軌道に放出後、地上局との通信を確立することに成功した。

「EYE」は、米国東部時間1月3日に米国・フロリダ州にて打ちあがり、同日衛星軌道上に放出された。ソニーが東京大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)とともに推進する「STAR SPHERE」プロジェクトによる「EYE」は、専用のシミュレータを通じて、地上から遠隔操作することが可能で、宇宙空間から撮影された静止画や動画を宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で人々に届ける。また、「EYE」による宇宙からの撮影体験は、一般向けサービスとして2023年春頃に展開を予定している。

「EYE」はSpace X社のFalcon9により高度524kmの軌道へ投入され、地上局との間で正常にSバンドを利用したコマンドの送信およびテレメトリデータの受信に成功。受信したデータを解析した結果、太陽電池パドルの展開に成功し、電力が正常に確保されていることが分かった。また、「EYE」を安全に運用するための管制室をソニーグループ本社ビル内に新規に設置。衛星の運用は、ソニーとソニーワイヤレスコミュニケーションズに加え、東京大学の中須賀船瀬研究室およびアークエッジスペースと共同運用を開始する。今後は、カメラで撮影した静止画・動画をダウンリンクするために使用するXバンドの通信確立を予定。カメラを含む全てのコンポーネントやシステムの健全性を確認した後、より高度な軌道へ衛星を投入するために、水レジストエンジンを使用した高度上昇運用を実施する。