
テクノロジーの力で園・学校と保護者の子育て環境を豊かにする保育テックサービスを提供する「千」株式会社は、「年賀状に関する保護者の実態調査」を実施した。本調査は、未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親164名を対象にして実施。
まず、2022年の年賀状を送付するか聞いたところ、「ハガキで送る(68.90%)」と「ハガキとデータの両方で送る(15.85%)」で、あわせて84.76%に。保護者の8割以上が、ハガキで年賀状を送付する予定であることが分かった。
また、年賀状を送ると答えた人に年賀状を送る理由を聞いたところ、「子どもの成長を伝えられる機会になる(68.75%)」が一番多かった。続いて「疎遠になっている人と気軽に連絡をとれる(55.56%)」「正月らしさを感じられる(45.14%)」という結果となった。さらに、年賀状にどんな写真を使うかを質問したところ、「子どもの写真を使う(81.94%)」が8割を超えて最多。次いで「親子の写真を使う(36.81%)」「夫婦の写真を使う(1.39%)」が続いた。
年賀状の作成方法は、「アプリケーション(56.94%)」が一番多く、「ウェブサービス(29.86%)」「年賀状購入ソフト(13.89%)」「実店舗(6.94%)」が続く。さらに、回答したサービスを選ぶ理由を聞いたところ、「手軽・簡単(80.56%)」が一番多く8割を超えた。次いで「24時間いつでも作成できる(54.17%)」「印刷まで行ってくれて楽(35.42%)」「短時間でできる(31.94%)」となり、手軽で簡単にできることや、時間の制約がないことがサービスを選ぶ際に重要なポイントになっていることが分かった。