2023年10月04日 09:03

新潟総合学院開志専門職大学では、9月20日に、リコージャパン新潟支社と連携し、生成AIの勉強会を開催した。

本勉強会のテーマは「DXをまなぶ!生成AIってナニ?最新AIのチカラを体感しよう!」。講師は本学情報学部の学生5名が務め、受講生はリコージャパンより社員19名が参加した。

生成AIについての説明は情報学部1年一條蒼斗さんが務め、テキスト生成AIであるChatGPTに焦点を当て、異なる種類のAI、メールのテンプレート作成、プログラムのエラー修正、検索の補助など、様々な用途でChatGPTを活用できることが紹介された。

ワークショップでは、3年新藤紘之介さんを中心として、文字起こし文を要約するプロンプトエンジニアリングという体験を実施。新藤さんは「以前、東京の企業で⾧期インターンシップに参加し、生成AIを用いた業務効率化に取り組みました。その経験から、生成AIを企業の業務にどのように活用できるかを学び、東京の企業地方の企業との間には生成AIへの取り組みに差があることを実感しました。今回の勉強会では、ChatGPTに対して知識として知ってはいるがまだあまり活用していない方に向けて説明を行い、体験もいただくという難しい課題でしたが、ChatGPTに関する知識や将来性について互いに考える場ともなりました。この経験を今後のキャリアに生かしていきたいです」と感想を述べた。

今後も企業との協力によるプログラムを提供し、新たな技術への理解と共に地域社会への貢献を続けていく。