2025年03月13日 20:13

北越コーポレーション、ダイハツ工業、NIPPON EXPRESSホールディングスのグループ会社、日本通運、日本貨物鉄道は、北越コーポレーションが運用する20フィートコンテナ(長さ約6m)を活用し、環境負荷低減と安定した輸送能力の確保を目的に鉄道による異業種ラウンドマッチング輸送を2月から開始した。
北越コーポレーションは、JR貨物と連携し、2018年10月から新潟発関西向けの紙製品の輸送において20フィートコンテナを使用した鉄道モーダルシフトを開始。2021年には国土交通省のエコレールマーク取組企業に認定され、CO2排出量の削減や、持続可能な輸送体系の構築に継続的に取り組んでいたが、片道での輸送であり、復路の有効活用が大きな課題となっていた。
一方、ダイハツは2018年2月から12フィートコンテナ(長さ約3.6m)を使用した九州発北陸向けの軽自動車輸送を開始し、日本通運と連携して新潟、長野地区への輸送拡大を進めてきた。しかし、コンテナサイズの問題から鉄道利用においては軽自動車輸送に限られていたことや、長距離トラック輸送となる日本海側への輸送に課題を抱えており、より持続可能な方法を構築すべく検討を進めていた。
北越コーポレーション、ダイハツ、日本通運、JR貨物は、今後も各社が有する物流資源の有効活用や効率的な仕組みの構築に取り組むことにより、物流面での脱炭素化や、持続可能な社会の実現に貢献していく。